BLOG

BLOG

《奥多摩早朝散歩》7/21は行ってみましょう!!

恒例の奥多摩早朝散歩、いったい何時から行っていないのでしょうか・・・・・ 梅雨が恨めしいところですが 明日、7/21はなんとなく行けそうな気がします。 超久しぶりの奥多摩早朝散歩!! 途中で帰ってくる事があるかも、、、ですが 久しぶりに走りたい方は、店前に朝5時集合です!! よろしくお願いします!!(^o^)
BLOG

Ninja1000 フルパニア化作業

当店も取り扱っているK’s-STYLEのトップケース用キャリア、Kawasaki純正オプションのトップケース取り付けのご依頼をいただきました。 Ninja1000向けのKawasaki純正オプションにはトップケース、サイドパニアケースの設定がありますが同時装着はメーカー的には不可となっております。 K’s-STYLEのトップケース用キャリア(48,000円 税別)を使用することで純正サイドパニアケースとの同時装着が出来るようになり純正フルパニアとなります!(但し万一該当箇所付近にて不具合が発生してしまってもメーカー保証対象外となりますのでご注意下さい) マフラーサイレンサー取り付けボルト、グラブバー部にU字クランプを使用しトップケース用キャリアステーを車体に装着します。 続いて純正オプションのベースプレートを設置します。 純正トップケースを組み上げます! ベースとなるトップケースに別売りのカバー、カバープレート、バックレストパッドを取り付けていきます。 一部穴開け加工も必要で意外と大変です・・・(汗) これ...
BLOG

W800 車検整備

N様のW800の車検整備です! 梅雨時期は整備が終わっていても車検場に持っていくタイミング(天気)が難しく状況によっては大変お時間を頂いてしまっております・・・(汗) 各部点検・整備を進めていきます。 以前にETC2.0車載器の取り付けのご依頼をいただき設置させていただいたのですが、メーカー自主改善の案内が出ましたので対策部品に交換します。 ETCカードのICチップ部を押さえるダンパーの圧力不足で、正しくカードが挿入されていても読み取り不良となってしまいゲートが開かない可能性があるようです。 黒色の旧ダンパーから青色の対策ダンパーに交換して作業終了です! ちなみにバイクは自動車と逆で基本的にETCゲートはどんな時でも通過が推奨されています(急ブレーキによる転倒、急停車による後続車輌の追突事故を防ぐため) ETCゲートのバーには必ずバイクならすり抜けられる程度の空間が空けてあるので、万一バーが開かない場合でもその隙間から一旦通過して安全を確認しつつその後の対応を行います。 ETCシステムは電波を使用しているので極稀にはしっか...
BLOG

Ninja250 定期点検整備

I様のNinja250、定期点検整備のご依頼です。 このブルー&ブラックのカラーは当店でもとても人気がありました! 同色ブルーのカスタムパーツが各所に装着されていて一体感があります! それでは早速点検整備を進めていきます。 点検作業をしつつオイル・オイルフィルターも交換します。 この型のNinja250はオイルフィルター付近にマフラーが配管されているのでなるべくオイルが付着しないよう厚紙等でこぼれるオイルを受けるとその後の清掃作業が楽になります! バッチリ洗車をしつつカウル類を組み上げて点検整備完了です! ありがとうございました!
BLOG

バルカンS 定期点検整備

K様のバルカンSの定期点検整備です! 8月後半に車検満了なのですがその前に北海道ツーリングに行かれるということで(羨ましい!)出発前に前倒しで点検整備を行うことになりました。 外装を分解し各部点検・整備していきます。 ER系ベースですが車体はアメリカンなので独特な作りとなっております。 消耗品は去年の定期点検整備で色々と交換済みだったので今回は特に問題無さそうです! 点検整備完了です! フロントタイヤとチェーン・前後スプロケットが今後走行距離が伸びたら課題となってきそうです。 北海道を楽しんできて下さい! 自分も10年以上前に2週間かけておおまかに一周ツーリングしてきましたが、機会があったら是非また北海道を走りたいものです・・・
BLOG

KYMCO レーシングキング180i 整備

KYMCO レーシングキング180iの整備のご依頼です! 倒立タイプのフロントフォークや3ブレーキディスク等、国産スクーターには無いとてもスポーティな雰囲気のコンパクトスクーターですね! 今回はリアタイヤとリアブレーキパッドを交換します。 どちらもマフラーの脱着が必要となってくる作業ですので一度に交換出来れば重複する工賃がお得になります。 タイヤはIRCのMOBICITY(SCT-001)です。 ブレーキパッドはKYMCO純正パッドです。 ピストン等の清掃、各部グリスアップして組み込みます。 古いパッドはほぼピッタリ使い切られていて丁度良いタイミングでの交換となりました! ブレーキディスクやキャリパーもオレンジに塗装されていて凝ってますね~ 整備完了です! 新品タイヤは滑りやすいので注意して下さい!(特に今は梅雨時期で雨も多いので・・・) 新品ブレーキパッドもディスクとの当たりがつくまではむしろ効きが甘くなるので慎重な運転が必要です! Y様、ご依頼ありがとうございまし...
BLOG

《奥多摩早朝散歩》7/7も梅雨休みです(T_T)

天気予報に翻弄されている店長で~~す!! 今も奥多摩は雨が降っているようです(泣) 明日の奥多摩早朝散歩は中止とします。 あ~~~梅雨明けが待ち遠しいですね!!
BLOG

Ninja650 定期点検整備

当店イベント大常連となったYちゃんのNinja650の定期点検整備です! 納車から1年と数ヶ月ですがすでに走行距離約25,000kmと大型バイクになってからも相変わらず走りまくりです・・・(笑) 早速整備していきます! 新型Ninja650はタンクを下ろすのにアッパーカウル(インナーパネル)が絡んでくるので分解が大変です・・・(外さなくてもいけそうですが折角の点検の機会なので外していきます) エアクリーナーエレメント、スパークプラグは交換です。 エアクリーナーボックスの蓋を閉める前にスロットルボディーの簡易清掃も行います! リア周りのチェックです。 ドライブチェーン、前後スプロケットは少し前に新品に交換済みです! 相変わらず650系の標準チェーンは寿命が早いですね・・・(汗) 各部点検・グリスアップして外装を組み上げて点検整備完了です(完成後の写真を撮り忘れました・・・) Yちゃんこれからも安全運転で楽しんで下さい!
BLOG

《奥多摩早朝散歩》6/30の早朝散歩はお休みします。

奥多摩早朝散歩は今週もお休みします。 次週からは7月です!! 良い天気に恵まれますように(^o^) アイキャッチの画像・・・・・撮影場所が、先日地震のあった新潟山形県境あたりの海なんです。 もの凄いきれいな海でサイコーなんです。。。地震に負けないでほしいなあ~~~
BLOG

Z800 マフラー交換

Z800にWR’Sのチタンスリップオンサイレンサーを装着しました! 排気デバイスのワイヤー取り外しが必要なので右側を少しだけ分解します。 バックステップキットが装着されているのでサイレンサー取り付け部を微調整して各部クリアランスを確認します。 重いノーマルサイレンサーから軽量の社外マフラーとなり軽快感が出ました! Kさん、ありがとうございました!
BLOG

W650 車検整備

S様のW650車検整備です! 早速基本的な点検整備を進めつつ各部チェックしていきます! フューエルコックへ入る負圧ホースにそれなりの劣化(端面のひび割れ)が見受けられたので交換となりました(写真は交換後のホースです) 続いてはお預かりする際に「最近タコメーターの動きがおかしい」との不具合の報告があったのでそちらも点検していきます! 確かにハンドルを左右に切るとタコメーターの針が完全に落ちたりまた上がったりと踊ってしまっています・・・(汗) どこかで電気的なトラブルが起こっていそうな症状です・・・ メーターコネクター部から順番にチェックしていくとフレーム首付近のメインハーネス部にほぼ断線しかけているエンジン回転信号系の線を発見しました(写真ではすでに完全に切ってしまっていますが) 取り回し的にちょうどハーネスの曲がりがキツくなっている部分です。 長年のハンドル操作に伴う動きやハーネスそのものの経年劣化等が合わさり断線寸前となってしまったようですね・・・ 電気系のトラブルは場合によっては迷宮に迷い込んでし...
BLOG

《奥多摩早朝散歩》梅雨ですね~

最近、奥多摩に行けてませんねえ~~(T_T) 残念ですが、明日も奥多摩早朝散歩は中止します。 週末の雨は奥多摩早朝散歩に行けない上に、商売もあがったりです!!(大泣) 梅雨が大事なのは解ってはいるんですが、バイクに乗りた~~~い!! 早く梅雨明けしないかなあ~~(^^)