整備ブログ

BLOG

ZX-4RR 納車整備

超話題のニューモデル「ZX-4R」、当店にも入荷が始まりました! 250ccクラスに続きついに現代に復活した400cc4気筒モデルとなります! 最新の排ガス規制等をクリアしつつ搭載されたエンジンはラムエア加圧時で最高80馬力(!)を発生するというまさにクラスを超えた高性能エンジンです! 今回はご成約いただいていたよりスポーティなモデル「ZX-4RR KRT EDITION」の納車整備を進めていきます! 外装を外し各部点検していきます! 先に発売されているZX-25Rとの違いにも興味があったので見ていきましたが、基本的な作りはやはり同じようですね。 まさか最初から400ccバージョンも想定して作られていたとは・・・といった感想です。 納車整備と同時進行でETCの取り付けも行いました! Kawasaki純正のキットを使用して車体に設置していきます。 電源やアンテナのインジゲーターは車体側に事前に用意されています。 様々な車種に採用され始めているフルカラーデジタルメーターももち...
BLOG

FIエラー系の修理が続きました

今回は「FIエラー」が点灯してしまった修理のご紹介です。 バイク屋あるあるですが、不思議な事に何故か同じような症状の修理が続くものです・・・ まずはZX-6R、FIランプ点灯で入庫です。 早速バイクとパソコンを繋ぎ、Kawasakiの診断システムにてエラーの原因を探っていきます! 結果は排気デバイスのエラーでした! 全ての車種ではないですが昨今の厳しい騒音等の規制をクリアする為に一部の車種では排気デバイスのシステムが採用されています。 エンジン運転中(特に低回転域)は常に動いているデバイスですのでいつかは故障してしまう可能性のある部品となっております・・・ たまのFIランプ点灯→気が付くと消灯している、といった最初の予兆から段々と症状が悪化していき最後は常にFIエラーが出ている状態となってしまう流れが多いようです。 故障初期の段階ならば延命する(エラーを誤魔化す?)手段もあったりしますが・・・ 最終的にはどこかで完全に寿命を迎えてしまいますので排気デバイスAssyの交換が根本的な修理となります。 ...
BLOG

新型ELIMINATOR 納車整備

4月に発売となった新モデル「ELIMINATOR」、おかげさまでかなりの反響をいただいており、只今続々とご成約いただいたお客様への納車の準備を行っております! 最初の写真はホワイトの納車時に撮らせていただいた一枚です。 夜の街にもホワイトが映えますね! 明るい環境で見るのとはまた違った雰囲気を醸し出しており良い感じです! こちらはブラックSEモデルの納車整備中の写真となります。 ビキニカウルやフォークブーツ等、スタンダードモデルには無い装備が追加されているSEモデルですが、やはりUSB電源・ETC車載器・ドライブレコーダーとイマドキのバイクのトレンドアイテムが標準装備となっているところがすごいですね! スタンダードモデルと比べて約10万円の価格差はありますが、搭載されているミツバサンコーワ製の新型ドライブレコーダーだけでも本体6万円近くする代物ですので決して割高ではありません! 当店でもここ数年で本当にドライブレコーダー取付のご依頼をいただく事が多くなりました。 やはり万一の事故等に遭ってしまった時の状況証拠として、ドラレ...
BLOG

2022年最後の整備ブログです

年内最後の整備ブログとなります! 2022年も新車販売、車検・整備等たくさんのご依頼をいただきありがとうございました! 特に整備、修理のご依頼は立て込んでおり基本的にお時間をいただいてしまい大変申し訳ありません・・・(汗) 2023年も頑張って作業を進めてまいります! 作業等のご依頼は余裕を持って早めにまずは日程調整のご連絡をいただけると幸いです!(オイル交換等の軽作業に関しては当日受付でも基本的には大丈夫ですが、ご連絡をいただけるとより確実です) さてトップ画像はZX-14Rの点検作業中の一コマになります! Z750の車検整備です! 前後スプロケット、ドライブチェーン交換もご依頼いただきました! 基本的には3点セットでの交換を強くオススメするパーツです(トータルでのライフが全然変わってきます) 続いてW650の車検整備です。 オイル交換や軽作業で何度か当店で整備させていただいている車輌ですが、お預かりして点検するのは初めての機会でしたので各部しっかりとチェックしていきます! ...
BLOG

Ninja400 納車整備

2023年モデルの新色「パールブリザードホワイト」のNinja400をご成約いただきました! ご依頼をいただいたカスタムも含めて早速納車整備を行っていきます! 納車整備をしていて気が付きましたが2023年モデルから細かな部分があちこちマイナーチェンジ?されていますね。 リアホイールのセンサー配線の取り回しもガラッと変更されています。 以前はスイングアーム下側の取り回しになっておりフックタイプではないメンテナンススタンドをかける際に気を付けておかないと配線を挟み込んでしまう危険がありました(実際に断線してしまった事例もあったようです・・・) 上側回しとなればそのような心配もありません! その他、リコールとなったECUコネクタ周りやフロントホイールセンサーの配線の取り回しももちろん改善済みとなっているようです。 またイグニッションキーの鍵溝の形状もこれまでとは違ったタイプに変更されておりました(鍵の頭のデザインは変わりません) タンクパッドやタンクキャップデカールを貼り付けます。 これだけで結構雰囲気が変...
BLOG

ZZR1100 修理

D型ZZR1100、車検整備を行っていきます。 年式的にも致し方ない事ではありますが各部に不具合が見受けられる車輌でしたので修理も同時進行で行っていきます! ますはオイル漏れを起こしていたヘッドカバーガスケットの交換作業です。 走行距離も踏まえてカバーを開けたこの機会にバルブクリアランスの測定・調整作業も行います。 エンジン内部の位置調整をする為に左側のカバーを開けます。 エンジンによっては小窓が設置されていてもっと簡単に作業出来る設計になっていますが、ZZR1100のエンジンはカバーごと外す必要があります・・・ バルブクリアランスの調整も完了したので新品ガスケットに液体ガスケットも塗布してヘッドカバーを組み立てます。 バルブクリアランスを調整したのでキャブレターの同調調整も行っていきます! オイル漏れを起こしていたフロントフォークのオーバーホール作業を行います(作業途中の写真を撮り忘れました・・・汗) 続いてこれまたそれなりのオイル漏れ(一晩で漏れたオ...
BLOG

続々と整備中です! ③

ZRX1200ダエグ、車検整備で入庫です! 当店で販売させていただいた車輌ではありませんので、まずは各部しっかりとチェックして点検整備を行っていきます。 ステップにかなりの緩みがありました! 裏から太いボルトで締め付けられておりロック剤も塗られているのですが長年乗っていると結構あるあるのボルト緩みポイントのひとつです。 一度分解しシフトペダル周りをしっかりとグリスアップしてからボルトを規定トルクで締め直します。 反対側のステップに緩みはありませんでしたがこの機会に分解・清掃しブレーキペダル周りもグリスアップです。 ブレーキフルード、クラッチフルードは劣化による色付きが見受けられるので交換作業を行います。 リフレッシュです! 続いてL型のNinja250、こちらも他店様販売車輌を定期点検整備させていただきます! 左右のハンドルバーにかなりの曲がりがあるのでこの機会に新品交換します。 ハンドルバーは立ちごけ程度でも場合によってはあっさりと簡単に曲がって...
BLOG

続々と整備中です! ②

まずはK様のバルカンSの車検整備です! 前後タイヤも同時に交換させていただきます。 バルカンSはアメリカンバイクながら普通のメンテナンススタンドが使用出来ますので宙に上げるのも楽で良いですね!(笑) こちらはバルカン400クラシックの車検整備です! めっきりアメリカンバイクのラインナップが少なくなってしまった昨今、久しぶりに見るととても400ccとは思えない迫力のボディです! Z125 PROの定期点検整備です! 小排気量のバイクでも当然しっかりと点検・整備を行います! Ninja400、車検整備を行っています! 火の玉カラーのZ900RS、早いもので最初の車検となり整備中の写真です! 火の玉カラー、販売が終了(カラーチェンジ決定)してからのお問い合わせがとにかく多かった1台でした・・・(汗) 今はとにかく迅速にアクションを起こしていただかないと希望するバイクが手に入らない時代となっております・・・(汗) こちらはタイガーカラーのZ900RS...
BLOG

続々と整備中です!

250TR、エンジン左側面からのオイル漏れの修理で入庫です! あるあるポイントであるヘッドカバーガスケット部からのオイル漏れと見受けられるのでガスケット交換となります。 カバーを外し漏れたオイルで汚れている周辺を清掃(これが一番大変だったりします・・・汗)、カバー合わせ面も清掃し座面を整え新品ガスケットに交換します。 無事にオイル漏れ修理完了です! タイヤ交換のご依頼もいただきましたので新品タイヤにリフレッシュです! 皮むきが終わるまでは非常に滑りやすくなっているのでくれぐれも注意が必要です! 続いてFIのKLX250、エンジン始動不能の修理です。 こちらのモデルは過去に燃料ポンプ不具合のリコールが出ているのですが未対策の車輌でした。 実際にイグニッションONで燃料ポンプが動作している気配がありません。 リコール対策された新しい燃料ポンプに交換したところ不具合はバッチリ解消されエンジン一発始動です! このリコールは兄弟車のDトラッカー250X、そしてNinja250Rも対象となっ...
BLOG

KYMCO KRV180TCS 納車整備

先日日本でも発売となったKYMCOの新モデル「KRV180TCS」、早速のご注文をいただいていた当店第一号を先日納車させていただきました! ここ最近盛り上がりを見せている150ccクラスの軽二輪カテゴリーにKYMCOが投入した意欲作です! 納車整備で各部チェックをしてみましたので簡単にご紹介をさせていただきます! メットインボックスを外すとエンジン上部周りがよく見えるようになります。 エアクリーナーボックスの取り付け位置が普通のスクーターと全く違いますね! フレームマウントされているエンジン上部に設置されています。 ちなみにシートを開けるとすぐにエアクリーナーエレメント脱着用ののカバーにアクセス出来るので整備性も◎です。 リアサスペンションはほぼ水平に設置されたスポーティなモノサスペンションです! 結構固めなセッティングとなっているのが少し気になりました・・・(新車なのでまだサスペンションが馴染んでいない可能性ももちろんありますので、様子見です) やはりスポーツスクーターとしてスパルタンな味付けになっていそうです! ...
BLOG

新車も続々と納車させていただきました! ②

前回のブログ(1月の投稿ですが・・・汗)に引き続きご成約いただいた新車の納車整備の様子をご紹介していきます! メタリックマットトワイライトブルーのNinja400、実車を見ても良い色ですね~ ETC、USB電源、ドライブレコーダー、エンジンスライダー等のオプションパーツを納車整備しつつ取り付けていきます。 お約束の大量のハーネス達との格闘です・・・(笑) ドライブレコーダー本体をメインシート下に設置し、前方・後方から引いてきた各ハーネス類を接続して収納します。 元々この場所に収納されていた純正車載工具は後方リアシート下の空きスペースに移動してもらいます。 続いてはZ125 PROをご購入いただいたTさん、長らくお待ちいただいていたOVER製のマフラーがようやく入荷しましたので早速装着作業を行わせていただきました! 見た目の焼け色も美しく、低音が効いて歯切れの良い排気音となりました! 最後はZX-25Rの納車整備をご紹介します! こちらは赤フレームのスペシャルエディション...
BLOG

作業にお時間をいただきご迷惑をおかけしております

今年に入ってから新型コロナウイルス関連の諸々もあり臨時休業や時短営業を余儀なくされる状況が増えております・・・(汗) それに伴い今いただいている整備や車検等のご依頼の進捗も大変遅れておりご迷惑をおかけしております。 順次作業を進めておりますのでもうしばらくお待ち下さい。 また車輌をお預かりするような作業に関してはスペースの問題もありますのでまずは必ず事前にご連絡をお願いしております。 ちなみに現在のところ当店関係者(店長と私の2名ですが)はコロナウイルス陽性とは一度もなっておりませんのでご安心下さい! 店内は定期的な換気、マスク着用の接客、アルコール消毒剤の設置、密を避けた営業を心がけております! さて写真にあるようにKawasakiから2021年度のサービス表彰(優秀店)の記念盾が送られてきました! 当店店名の刻印された19mmスパナ付きとなっております(笑) これもひとえに各種作業をご依頼いただいたお客様方のおかげですので感謝申し上げます! 今後ともどうぞよろしくお願い致します。