
続々と整備中です!
250TR、エンジン左側面からのオイル漏れの修理で入庫です!
あるあるポイントであるヘッドカバーガスケット部からのオイル漏れと見受けられるのでガスケット交換となります。
カバーを外し漏れたオイルで汚れている周辺を清掃(これが一番大変だったりします・・・汗)、カバー合わせ面も清掃し座面を整え新品ガスケットに交換します。
無事にオイル漏れ修理完了です!
タイヤ交換のご依頼もいただきましたので新品タイヤにリフレッシュです!
皮むきが終わるまでは非常に滑りやすくなっているのでくれぐれも注意が必要です!
続いてFIのKLX250、エンジン始動不能の修理です。
こちらのモデルは過去に燃料ポンプ不具合のリコールが出ているのですが未対策の車輌でした。
実際にイグニッションONで燃料ポンプが動作している気配がありません。
リコール対策された新しい燃料ポンプに交換したところ不具合はバッチリ解消されエンジン一発始動です!
このリコールは兄弟車のDトラッカー250X、そしてNinja250Rも対象となっ...

KYMCO KRV180TCS 納車整備
先日日本でも発売となったKYMCOの新モデル「KRV180TCS」、早速のご注文をいただいていた当店第一号を先日納車させていただきました!
ここ最近盛り上がりを見せている150ccクラスの軽二輪カテゴリーにKYMCOが投入した意欲作です!
納車整備で各部チェックをしてみましたので簡単にご紹介をさせていただきます!
メットインボックスを外すとエンジン上部周りがよく見えるようになります。
エアクリーナーボックスの取り付け位置が普通のスクーターと全く違いますね!
フレームマウントされているエンジン上部に設置されています。
ちなみにシートを開けるとすぐにエアクリーナーエレメント脱着用ののカバーにアクセス出来るので整備性も◎です。
リアサスペンションはほぼ水平に設置されたスポーティなモノサスペンションです!
結構固めなセッティングとなっているのが少し気になりました・・・(新車なのでまだサスペンションが馴染んでいない可能性ももちろんありますので、様子見です)
やはりスポーツスクーターとしてスパルタンな味付けになっていそうです!
...

新車も続々と納車させていただきました! ②
前回のブログ(1月の投稿ですが・・・汗)に引き続きご成約いただいた新車の納車整備の様子をご紹介していきます!
メタリックマットトワイライトブルーのNinja400、実車を見ても良い色ですね~
ETC、USB電源、ドライブレコーダー、エンジンスライダー等のオプションパーツを納車整備しつつ取り付けていきます。
お約束の大量のハーネス達との格闘です・・・(笑)
ドライブレコーダー本体をメインシート下に設置し、前方・後方から引いてきた各ハーネス類を接続して収納します。
元々この場所に収納されていた純正車載工具は後方リアシート下の空きスペースに移動してもらいます。
続いてはZ125 PROをご購入いただいたTさん、長らくお待ちいただいていたOVER製のマフラーがようやく入荷しましたので早速装着作業を行わせていただきました!
見た目の焼け色も美しく、低音が効いて歯切れの良い排気音となりました!
最後はZX-25Rの納車整備をご紹介します!
こちらは赤フレームのスペシャルエディション...

作業にお時間をいただきご迷惑をおかけしております
今年に入ってから新型コロナウイルス関連の諸々もあり臨時休業や時短営業を余儀なくされる状況が増えております・・・(汗)
それに伴い今いただいている整備や車検等のご依頼の進捗も大変遅れておりご迷惑をおかけしております。
順次作業を進めておりますのでもうしばらくお待ち下さい。
また車輌をお預かりするような作業に関してはスペースの問題もありますのでまずは必ず事前にご連絡をお願いしております。
ちなみに現在のところ当店関係者(店長と私の2名ですが)はコロナウイルス陽性とは一度もなっておりませんのでご安心下さい!
店内は定期的な換気、マスク着用の接客、アルコール消毒剤の設置、密を避けた営業を心がけております!
さて写真にあるようにKawasakiから2021年度のサービス表彰(優秀店)の記念盾が送られてきました!
当店店名の刻印された19mmスパナ付きとなっております(笑)
これもひとえに各種作業をご依頼いただいたお客様方のおかげですので感謝申し上げます!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

新車も続々と納車させていただきました!
ここのところ整備関係のブログが続いていましたが、有難いことに新車のご契約も多数いただきしっかりと納車整備の方もさせていただいております!(これもまだ年が変わる前の作業ですが・・・)
KRTエディションのNinja400をご成約いただき納車整備とETCの取り付け作業をさせていただきました!
こちらはZ400の納車整備中の画像です!
さすが兄弟車ということもあり外装がある程度外れているとパッと見てNinjaとの区別はつき辛いですね・・・(笑)
よく見るとエンジン周りの部品の配置等が結構変わっているのです。
エンジン周りがほぼカウルで覆われるフルカウルモデルとネイキッド(?)モデルの違いを観察するのも面白いですね~
こちらの車輌も納車整備と同時にETCを装着させていただきました!
続いてはブラックのNinja400、こちらはETC、USB電源、ドライブレコーダーと最近のトレンドパーツをしっかりと押さえて装着していきます!
フルカウル車はフロントカメラの設置に困ります・・・
ハンドル周りに装着...

続々と整備中です! ③
明けましておめでとうございます!
本日6日より通常営業再開となります!
本年もどうぞよろしくお願い致します!
それでは2022年最初の整備ブログを更新していきます。
と言っても今回紹介させていただくのは年が変わる前、数か月前の作業車となりますが・・・(汗)
お時間をいただいてしまいご迷惑をおかけしておりますが順次作業を進めております。
まずは寅年に因んで(?)タイガーカラーZ900RSの定期点検整備です。
現行Ninja400の定期点検整備中の一コマです。
現行Ninjaの整備が続きました。
L型のNinja250も定期点検させていただきました。
Ninja1000もバッチリ整備させていただきました。
最後にYさんの現行Ninja1000、社外フルエキゾーストマフラー装着のご依頼をいただきました!
アールズ・ギアのチタンフルエキゾーストマフラーをチョイスです!
美しい焼き色のエキゾーストパイプとなっております!
カウルに覆わ...

ZRX1200R 修理
1か月以上ぶりの整備ブログ更新となります・・・(汗)
ありがたいことに多くの作業依頼をいただいており日々整備を進めております!
年内の作業受付は一杯となっておりますが年明け来年1月の作業予定もすでに大分詰まってきている状況です。
作業スペース、車輌預かりスペースの関係で突然の作業のご依頼はご希望に添えない場合もございますのでまずは店舗までご連絡をお願い致します。
ZRX1200Rを修理でお預かりしました。
現状で走行不能だったり不調・不具合がある状態ではないのですが・・・
オイルフィラーキャップ穴から少しだけ見えているエンジン内部のクラッチプレートに一周傷が入っている、との案件です。
外から眺めていてもそれ以上の事は分かりませんので早速エンジンオイルを抜き、クラッチカバーを開けて内部を点検します。
ZRX1200Rのエンジンはカムチェーン以外にも短いチェーンが有り、クランクシャフトからエンジンの背中側に積んでいるジェネレーターに動力を伝える設計となっております。
このチェーンに適切なテンションにをかけるテンシ...

続々と整備中です! ②
車検整備や定期点検整備と並行してトラブル等の修理作業も進めております!
まずはキャブレター時代のエストレヤ、フロントフォークから激しいオイル漏れが発生していたのでオーバーホール作業をしていたのですが・・・
排出した古いフォークオイルは泥のようです。
ここまでは年式もそれなりに古く、フロントフォークの整備に長らく手を入れられていないと思われるバイクではあり得る光景なのですが・・・
インナーパイプに一周かなり深いガリ傷がついてしまっています・・・(汗)
アウターパイプの内側もガリガリです・・・(汗)
おそらくフォークを分解せずに横着してオイルシールを交換しようとマイナスドライバー等で無理矢理こじった痕なのでしょうか・・・?
現オーナー様も中古で買われた車輌のようですので、いつどこで何があったのかの真相は闇の中です・・・
インナー・アウターパイプの両方にこれだけガッツリと深い傷が入ってしまうとシール類を交換したとしても再びオイル漏れを起こしてしまう可能性が非常に高くなってしまいます(インナーパイプ...

続々と整備中です!
たくさんのご依頼をいただいており、基本的にお時間をいただきご迷惑をおかけしておりますが・・・日々整備を進めております!
まずはNinja1000の車検整備中の写真です。
続いて前モデルのNinja400の車検整備です。
赤フレーム仕様のSE車ですので外装を分解していてもかなり派手な雰囲気ですね(笑)
スパークプラグ、エアクリーナーエレメント等の消耗品を交換しました!
外装を分解しているこういったタイミング(定期点検・車検等)で交換させていただくのが結果的にはお得になるかと思います。
KYMCO GP125iも定期点検整備でお預かりし作業させていただきました。
珍しい車輌、KYMCO キャプチャー125も前後タイヤ等の交換作業のご依頼でお預かりしました!
フロントのブレーキパッドも使用限界を超えているので交換します・・・(汗)
ブレーキパッドの交換と同時にブレーキフルードの交換も行いました!
スクーターのように普段から日常の足として使...

ZRX400 社外フルエキマフラー取り付け
ZRX400、マフラー等のカスタム作業でお預かりです!
ここ最近は世界的なコロナの影響もあり、マフラー等の社外パーツは入荷まで大変時間がかかることが多くなっております・・・(汗)
こちらのマフラーもオーナー様にはご注文から数か月待っていただき、ようやくの商品到着&取付作業となりました。
まずは元々装着されていた古い社外フルエキゾーストマフラーを取り外します!
同時にエンジンオイル・オイルフィルターの交換も行っていきます。
ZRX400は社外フルエキゾーストマフラーに換装した場合、オイルフィルターの交換作業が非常にやり辛くなるかエキゾーストパイプの脱着が必要となってしまうケースが多いです(汗)
マフラーを丸ごと取り外しているこの状況はついでにオイルフィルターを交換しておく良い機会となります!
エンジンオイルを抜いている間に社外ジェネレーターカバーを新品交換して外観リフレッシュです!
新しいマフラーをエキゾーストパイプから装着していきます!
「ヨシムラ機械曲サイクロン TTB/FIRE S...

エストレヤ 修理
キャブレタータイプのエストレヤ、各部修理でお預かりです。
このところ何故か店長がキャブレターのオーバーホール作業をしていることが多く、「古い人間なので自分はキャブレター担当だ」と冗談でボヤいておりましたが・・・(笑)
私もキャブレター、やる時はやりますよ!(笑)
一応17才で免許を取って初めてのバイクに乗り始めた頃はまだまだキャブレターの時代でした・・・(2002年頃ですかね・・・)
分解し各部念入りに洗浄していきます!
キャブレター内には細い通路がたくさんありますので詰まり等が無いようしっかりと確認しながら作業を進めます。
通路が少しでも詰まっているとそれだけで不具合の原因となってしまいます。
オーバーホール作業の完了したキャブレターに実際にガソリンを流しオーバーフロー等の不具合がないかチェックします。
問題のないことを確認出来たキャブレターを車体に戻し、エンジンを始動して最終チェック&パイロットスクリュー等の調整を行います!
続いてガソリン漏れを起こしていたフューエ...

ETC助成キャンペーン実施中です
当店HPのキャンペーン情報内にも記載しておりますが5月より9月末まで(先着上限台数有り)首都高によるETC助成キャンペーンが実施されています!
ETCの取り付けは車載器本体、セットアップ料、取付工賃とそれなりの初期投資が必要となってしまいますが本キャンペーンを利用すれば1万円の助成金が出ますので少しでも費用を抑えることが出来ます!
当店でもすでに何台か新たにETC装着作業をさせていただきました!
Y様のZZR1400、「せっかくなのでキャンペーン実施中のこの機会に」ということでETC導入です!
まずは取り付け作業が出来るよう外装類を外していきます。
アンテナは汎用ステーを使いスクリーン下に隠して設置します。
装着完了後は専用のETCテスターを使用して車輌前方方向の電波のチェックを行っています。
ちなみに特殊なコーティングが施されたスクリーン(ミラースクリーンや虹色のスクリーン等)やスクリーンの隙間(アンテナ直上)に濡れた雑巾等が置かれていると電波が阻害されETCゲート通過時にエラーとなってしまう可能性があるので注...