BLOG

BLOG

《奥多摩早朝散歩》11月10日は5時半集合ですヨ!!

あ~~~ きのこ鍋・・・美味しそう )^o^( 食欲の秋 全開の店長ですよ。 食欲だけじゃないですね、バイクで走らないと!! 紅葉の季節、楽しいですよ~~(^o^) 明日(11/10)の奥多摩早朝散歩は5時半集合です。 よろしくお願いします。 それと、今月のツーリングは 24日に千葉県で開催される カワサキコーヒーブレイクミーティング に行きます!! 朝はそんなに早くない予定です。 KCBMは昼で終わるので、せっかくなので少し走ってお昼ご飯食べて帰りましょう~(^o^) 興味のある方はご連絡くださいませ。
BLOG

KYMCO GP125i エンストトラブル修理

当店で販売させていただいたKYMCO GP125i、低速域での息継ぎやたまのエンジンストールという症状が発生してしまったようですので至急お預かりして点検します! ひとまずメットインボックスを取り外し、上から覗き込んで各部点検していくと・・・ プラグキャップ付近にて電流のリークを確認しました・・・ プラグキャップは単体ではなくイグニッションコイルとAssyでの部品供給のようですのでまるっと新品と交換させていただきました!(もちろんKYMCO新車3年保証対応の修理となります) 症状の改善を確認しカウル類を組み上げて修理完了となりました。 A様、ご迷惑をおかけしました(汗)
BLOG

スクーター用のオイルもご用意しました!

これまで当店の常備オイルで最もスタンダードなグレードはカワサキ純正のR4 10W-40(税別2,200円/L)でした。 KYMCOの正規店になったこともあり最近は比較的小排気量のスクーターのオイル交換のご依頼をいただくことも多くなってきましたので、今回店長セレクトで主にスクーター向けをメインに考えたオイルを常備してみました! MOTUL(モチュール)3100 GOLD 4T 10W-40(税別1,600円/L) 他のオイルと同様に当店でご購入いただいた車輌は工賃も含め上記より値引きがあります! 50ccスクーター等のオイル交換ももちろん承っておりますのでお気軽にお声がけ下さい!
BLOG

Z900RS 納車整備

Z900RSタイガーカラーのご成約をいただきました! S様、ありがとうございます! 納車整備とご依頼いただいたオプションパーツの取り付けを行っていきます! まずはテールカウル周りのチェックをしつつ純正オプションのグラブバーを装着しました。 BEET製のローダウンリンクを取り付けます! Z900RSのリアサスペンションリンクは棒状ではなく三角形のリンクプレートとなります。 ノーマル比約25mmのダウン量となるようです。 ローダウン化に合わせてショートサイドスタンドに変更します! サイドスタンドが長すぎると駐車時のバイクの傾きが浅くなり転倒のリスクが高まってしまうので注意が必要です。 リア周りのメンテナンスの強い味方、純正オプションのセンタースタンドを装着します! 車体をローダウンするとセンタースタンドをかける力がより必要となってしまいますが、もともとかなり軽い力でかけられる設計のセンタースタンドなのでそれでも常識的な重さの範疇に収まりました。 MRA製のスクリ...
BLOG

《奥多摩早朝散歩》 久しぶりの奥多摩へ!行きますよ~~

前回、奥多摩早朝散歩へ行ったのはいつ??? ってくらい間があきましたが 明日(11/3)は久しぶりの 奥多摩早朝散歩 開催します!! \(^o^)/ 気がつけば11月デスヨ・・・ 朝晩はだいぶ寒くなってきましたので対策はしっかりと!! そして、集合時間は 朝5時半 に変更します。 それでは明日!! オーバーパンツの準備はOK!! な店長でした~~ (^_^)/~
BLOG

Z650 納車整備

Z650をご成約いただきました! H様、ありがとうございます! 早速外装パーツを外し納車整備を行っていきます! ハンドル周りに設置したUSB電源の配線を車体後方まで引いていきます。 兄弟車のNinja650はメーター付近にオプションのDCソケット用の電源取り出し部が用意されていますが、ノンカウルのZ650にはありませんので従来通り自己診断コネクタから電源を確保します。 基本的に配線はメインハーネスに沿わせて取り回していきます。 将来の整備時にエアクリーナーボックス等の脱着の邪魔にならないよう配線の弛みには余裕を持たせておきます。 現行の650兄弟はリアシート周りにフックが2箇所しかありません・・・(タンデムステップのヒールガードを兼ねた部分) 他車種の純正パーツを流用してリアフェンダーにフックを追加します! 各部点検、ボルトの増し締めをしながら外装パーツを組み上げていきます。 最近の新色のストームクラウドブルー、実際に間近で見るとカタログ等の写真とはまた全然雰囲気が違って感じられ...
BLOG

新型W800STREET 納車整備

新型のW800STREETをご成約いただきました! A様、ありがとうございます! 納車整備で外装パーツやタンクを脱着しましたが、旧Wシリーズと大分作りが違っているのでやはり新しいWなんだなぁ~と実感しました(立て込んでいたので整備中の写真を撮り忘れました・・・) ETC2.0車載器も標準装備されていて便利です! 純正オプションのグリップヒーターを取り付けました!(CAFEには標準装備されていますがSTREETではオプション扱いとなります) 左グリップの手元にスイッチが設置されており大変スマートなデザインです! 車体側ハーネスに用意されている電源コネクタと接続しコントロールユニットの小箱はフレーム前方下に設置して専用のカバーで隠します。 さすが純正オプションパーツ、細かい所までしっかりとした作りになっていますね!
BLOG

新型Ninja400 定期点検整備×2

Y様、N様の新型Ninja400、一年点検でお預かりしました! 走行距離はそれぞれ8,000km、12,000km超。 当店で新型Ninjaにお乗りのお客様は比較的ガッツリ距離を乗られている方が多く嬉しい限りです! カウル類を外し各部点検整備を行います! Ninja400はNGKのLMAR9Gという新型プラグが標準指定となっています。 ちなみに250はこの新型プラグのイリジウムタイプが標準指定です。 400にイリジウムタイプを採用しなかったのは通常プラグでもカワサキが目標としたエンジン性能が十分にクリア出来たから、との理由だったようです。 それなりに消耗が見受けられたので2台ともプラグ交換をさせていただきました。 ~10,000km程度で交換しておくのが無難そうです(相変わらず交換作業は容易ではないので・・・) N様のNinja400の点検も進めていきます! エアクリーナーエレメントは2台ともエアブローで清掃し戻しました。 こちらは~20,000km程度を目安に交換となりそうですかね。 ...
BLOG

週末の営業について

10月19,20日の週末は、スタッフO氏一人での営業となります。 お客様のご来店が集中しますと、時間を頂く場合がございます。 大変恐縮ですが、時間には余裕を持ってご来店くださいますようお願い申し上げます。
BLOG

店も人間も無事でございます

台風のことばかり気にしていた3連休が終わりますね。 被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 MotoPiazzaは無事でございます。 半地下のユニークな店なので、台風や大雨のときに水没していないか!と 心配して声を掛けてくださる方が、有りがたい事に大勢いらっしゃいます。 今回も、お客様、友人、取引先の方、いろいろな方から声を掛けていただきました。 大丈夫です。今回も店も人間も無事でした。 ただ・・・店長は整備仕事が全然進まず・・・明日からまた気合を入れなおして頑張りましょう!!
BLOG

10月12日は臨時休業いたします

皆さま、台風対策は大丈夫ですか? 明日はいったいどうなってしまうのか・・・ こんな天気ですので、明日は臨時休業いたします。 店長は、店が気になるのでちょこちょこ見にくるとは思いますが(苦笑)
BLOG

Z125 エンジン始動不良

O様のZ125、朝イチのエンジン始動不良がランダムで発生してしまうという症状で入庫です。 一度エンジンがかかってしまえばその後は半日以上の時間を空けなければ始動性に全く問題は無いとのこと・・・ これまでも同症状の対策としてスパークプラグ等の点検やバルブクリアランス調整を行いましたが改善には至らず・・・ 今回はカワサキからの整備情報も参考にして対策を試みます。 ギアポジションセンサーとピン、スプリングの交換です! Z125ではECUに入るニュートラル信号の電圧が微妙に規定値から外れてしまっている症例があったらしく(アース不良?)、2019モデルからセンサー部のピン、スプリングの形状が変更されたようです。 確かに新しいピンは全長が長く先端もテーパー状になっておりセンサーに対しての密着が強くなっていそうです。 ギアがニュートラルでメーターのニュートラルインジケーターが点灯していても、ECU側はニュートラルを認識せずにエンジンの始動をさせない制御をしてしまっている可能性があるようです・・・ これでこの厄介な症状が改善してくれれば良...