EVENT 《奥多摩早朝散歩》4/7から始めます!! ここ数日、天気予報に翻弄された店長です(苦笑) いよいよ明日4月7日から モトピアッツァ恒例の奥多摩早朝散歩 2024シーズンが開幕します!! 今年も無事故無違反で楽しく走りましょう (^^♪ 先週に下見もバッチリ済ませてます。 ルート最奥の都民の森あたりはまだ冬が残ってますが、道中はぼちぼち春になりつつある感じ? バス停の桜とかお寺とか、春まであと少し~ってところでした。 花見には明日もまだ少し早そうではありますが、楽しく走りましょうね!! おーっと忘れるところだった・・・朝は店前に5時半集合ですのでよろしくお願いします。 2024.04.06 EVENT奥多摩早朝散歩店長ブログ
NEW BIKES 2025モデル カワサキ エリミネーターSE 入荷!即納OK!! 2025モデル エリミネーターSE ブルー 入荷しました!! もう細かい説明は不要な大人気バイク ELIMINATOR SE ですが 今回は2025年モデルの新色 ファントムブルー×エボニー(ブラック)の入荷のご案内です。 これはぜひ実車を見てほしいです!! ここ重要なので赤文字にしました(笑) ブルーという事でぱっと見で、ただの水色? なんて思われるかもしれませんが・・・違います!! グレー味のある落ち着いた、エリミネーターの雰囲気に合ったカラーです。 しかも、フレームや外装類は艶有り塗装で凝ってます。 昔のエリミっぽい雰囲気で高評価ポイントです!! これは実車を見ないと分かりずらい色です。 という事で、エリミネーターSE 展示中です! GW前に納車もできます!! 次回入荷はGW明けになりますので、速攻連絡お待ちしています。 2024.04.04 NEW BIKES国内中型車(~400cc)店長ブログ
NEW BIKES Ninja 40th Anniversary フェアは今月までです!! カワサキの公式HP キャンペーンサイトはこちら 注意:当店は普通の正規取扱店なので 400cc以下の3万円分用品クーポン が対象です。 また、期間が3月29日までとなっていますが、29日にご購入いただいても間に合いません!! 当店在庫のNinja400&250 2023モデル Ninja400KRTエディション 2023モデル Ninja400 ブラック これはレアカラー 2022モデル Ninja400 マットブルー 2022モデル ブラック×ゴールド Ninja250 これら在庫車はお急ぎいただければまだ間に合います!! しかも’23モデル、’22モデルですのでお得に乗り出せます。 同時に低金利キャンペーンやライセンスサポートキャンペーンもあります!! どれだけお得に乗り出せるのか、たくさんキャンペーンやりすぎですね(苦笑) Ninja400&Ninja250を購入お考えの方、取り急ぎお問い合わせくださいませ!! ... 2024.03.16 NEW BIKES国内中型車(~400cc)店長ブログ
NEW BIKES 【2025】ELIMINATOR SE 4~5月の入荷情報!! 大人気のエリミネーターSEの 2025年モデルの最新情報です!! 昨年の発売以来品薄状態が続き、お待たせしているエリミネーターシリーズですが 2025モデルが発売になった今も、入荷台数が少ない状況は変わらず・・・ スミマセン(汗) そんな状況ではありますが、モトピアッツァでは4月と5月に入荷予定があります!! エリミネーターSEの マットダークグリーン×マットブラック 4月、5月に入荷予定がありますが、4月分は商談中となっています。 5月入荷分は空きがありますので至急お問い合わせください!! エリミネーターSEの ファントムブルー × エボニー こちらも4月、5月に入荷予定があります。 4月入荷分空きがあります!GWに間に合います!! 大至急お問い合わせください!!! 春が近いのか、お問い合わせ、ご商談が多くなってきています。 この時期に合わせたKawasakiのキャンペーンもございますので 気になったらまずはお問い合わせを!! 2024.03.12 NEW BIKES国内中型車(~400cc)店長ブログ
BLOG たまには外車に旧車も!?(その2) イタリア人になった(まだ作業中だからまだ戻れない?)あとは コテコテ関西人でっせ~~~(店長生まれも育ちもTOKYOです) 見覚えのある部品がいっぱいデス(苦笑) さあ、今週来週はイタリア人と関西人をいったりきたりしますヨ!! 2024.03.07 BLOG店長ブログ
BLOG たまには外車に旧車も!?(その1) カワサキ正規取扱店らしからぬ車両でございます(笑) 店長はしばらくの間イタリア人になります。ボンジョルノ!! リヤサスペンションを外すべく奮闘中。 日本のバイクでもメーカーが違えば、造りは違うんですが これが国が違うとまた・・・色々楽しい。 使う工具もサイズも違って、普段使わない工具の出番が多くなったりして楽しく作業してます。 とりあえず、新たに買い足さないといけない工具は無さそうでよかった(^^) 作業途中ですが、次は旧車いっちゃうよ~~(^^♪ 2024.03.07 BLOG店長ブログ
CUSTOM BIKES Z900RS フロントフォークカラーチェンジ 今月はいちご狩りツーリングですよ!! で、昼食場所に悩んでいる店長です。 たまにはカスタムネタもUPしないとね!! 上の写真のZ900RS、どこをカスタム?ってくらいノーマルな部分がほぼ無いんですが 今回は、フロントフォークの中身の変更と、アウターチューブのカラーを黒➡ゴールドにチェンジ!! 特にゴールドのアウターチューブはZ900RSオーナーならかなりの方が夢見る?カスタムですよね~~(^^♪ そして中のカートリッジもまるっとカスタムしました。 うーん、文章だとサクッと一行ですが、実際の作業はそれはもう・・・英語の手抜きな説明書にはとんでもない 交換手順が書いてあって・・・よく頑張ったと自分を褒めてあげたい(笑) 仕上がりはとてもGoodです!! 硬すぎないとっても軽やかなスポーティな足になりました。 ゴールドのアウターチューブもゴージャス(もしかしてこれも死語かな?)でいいですね!! このようなカスタムに興味のある方は是非お問い合わせくださいませ。 2024.03.05 CUSTOM BIKES店長ブログ
BLOG 究極の400? 発進!! 自分が写りこんでいるのはご愛嬌ということで(笑) いっぱい花粉が飛んでいる(店長は花粉症デス)とても天気の良い日に NINJA ZX-4RR 40th ANNIVERSARY EDITION 納車です(祝) 常連さんです。いつもありがとうございます。 現時点で最高にアツイ400cc 色々な電子制御がついてますから覚えないとね!! もうすぐ奥多摩早朝散歩も2024シーズン開幕ですからね~ それまでに慣らし終わるかな~? NINJA ZX-4RR 40th ANNIVERSARY EDITION は次回5月入荷予定です。 予約お待ちしています!! 2024.03.03 BLOG店長ブログ
BLOG 雪が結構降ったけど 昨日の雪、思ってたより降りましたね。雷もすごかったし。 最寄り駅の二子玉川駅周辺の渋滞すごかったそうです。皆さまお疲れ様でした。 しかし、雪が溶けるのはやい~~(ちょっと悲しい) なので雪だるまだけでも作ってみました(笑) 早朝までは雪あったんですけどねえ・・・ 溶けちゃいましたので、通常通り営業しております。 2024.02.06 BLOG店長ブログ
BLOG Dトラッカー125 エンジン腰上オーバーホール作業 N君の通勤快速Dトラッカー125、日々の通勤等により走行距離は65,000km近くとなりエンジン腰上のオーバーホール作業を行うこととなりました! きっかけは前回のオイル交換作業の際にオイル排出量が極端に少ない事が判明した為です(エンジン内部の各部の摩耗・消耗等によりエンジンオイルがシリンダー内に侵入してしまいガソリンと共に燃焼してしまっている) やはり定期的なオイル交換はこういった異常の早期発見にも繋がりますので大事だなと改めて思った次第です! 仮にオイル消費の発見が遅れていたらオイル量の極端に少ない状態でのエンジン運転となってしまい、内部に致命的なダメージを負った可能性もあります・・・(汗) 早速エンジン腰上を分解していきます! 内部は走行距離なりの状態かなといった具合です・・・ カーボンの堆積がそれなりにあります。 シリンダーヘッド側も分解し各部チェックを進めていきます! インテーク側、エキゾースト側の各バルブも新品交換となります。 新品のピストン、ピストンピン、ピストンリングを組み付け... 2024.01.23 BLOG整備ブログ
BLOG 久々の整備ブログです! ② 2024年最初の整備ブログとなります! 本年もどうぞよろしくお願い致します! さて、前回に引き続き過去の作業の様子をダイジェストでご紹介していきます! スーパースポーツ系バイクの整備が続きました。 最近のスーパースポーツ車の冷却水交換はアッパーカウルまで脱着が必要なことが多いです・・・ ホースやリザーバータンクも取り外し、丸洗いして新しい冷却水を注入します。 エアクリーナーボックスを取り外しスパークプラグの交換を行います。 NGKのMOTO DXプラグを装着します! 通常のイリジウムプラグを超える性能を持つNGK最高級プラグです! 続いてはZX-6R、こちらはフロントフォークもオーバーホールしていきます! 分解・洗浄・乾燥を行い部品交換をしつつ組み立てていきます。 不思議とフロントフォークの作業が続きます・・・ 倒立フォークは各種特殊工具を使用し頑張って分解していきます。 分解、洗浄が完了しました。... 2024.01.19 BLOG整備ブログ