motopiazza

BLOG

W650 キャブレターオーバーホール

当店で車検や整備をさせていただいているH様のW650です。 ほぼ毎日のように走られており走行距離は105,000kmです! 2,000rpm付近でエンジン周りから異音がするとのこと・・・ チェックしてみるとすぐに原因が判明しました。 キャブレターホルダがバックリ割れております・・・ キャブレターホルダ(インシュレーター)はゴムで出来た部品でエンジン入り口に取り付けられている為、高熱で過酷な環境に晒されています。 経年劣化等でゴムが硬化し、クラックが入ったり裂けてしまうことがあります。 そうなってしまうとキャブレターで適切に作られた混合気に途中で余計な空気が加わりエンジン回転数の落ちが極端に悪くなったり、裂け目から破裂音がするようになったり、とにかくマトモな状態ではなくなります。 そのまま乗り続けてしまうとエンジンにダメージを与えてしまう可能性もあるので、至急修理が必要な症状です。 またキャブレターホルダを交換するにあたって当然キャブレターも一旦外すので、この機会にそちらもオーバーホールすることになりました! ...
EVENT

令和の前に、平成最後のショートツーリング

T氏の差し入れで、めでたい令和紅白まんじゅうを美味しく食べましたが まだ平成の時代を走りたい!! ということで・・・ ↓ ↓ ↓ 緊急告知!! 明日4/29に、奥多摩早朝散歩番外編を開催します!! 檜原村から相模湖、宮ケ瀬方面を予定しています。 参加される方は、店前に朝6時集合 もしくは いつものコンビニに7時集合でお願いします。 2日連続の早朝散歩開催です!! 急に思い立ったのものでスミマセン<(_ _)> ショートではありますが、平成最後のツーリングです!! お時間ある方、ぜひ参加してくださいませ(^o^) 今朝(4/28)の奥多摩早朝散歩おつかれさまでした。(^^) 平成最後の奥多摩早朝散歩、天気も良くて楽しく走れました!! バス停の枝垂桜とZ800
BLOG

w800 車検整備

W800の車検整備です! S様、いつも差し入れありがとうございます! 各部点検・増し締め・給油といった基本的な整備を進めていきます! 純正オプションのビキニカウルは光軸調整の妨げになるのでステーを残して一旦外します。 W800は発売当初スロットルボディやインシュレーター周りにトラブルが出る事例が少なからずありました・・・(もちろん途中から対策・改善は順次されていきました) 今でもスロットルボディの一部可動部分には定期的な給油を行うようカワサキから指示が出ています。 エンジン始動直後にFIエラーが点いてしまうトラブルへの予防策となります。 当店はW800の点検整備・車検整備の際は必ず該当箇所への給油を行っております! 大型の前後バンパーがとてもクラシカルな雰囲気です! 大和ステンレスというメーカーの製品となります。 この車輌は本物のガラスコーティング施工済みです! 施工から数年経った今でも外装は美しい輝きを放っています! ガラスコーティング施工は...
BLOG

4月28日 奥多摩早朝散歩 開催します!

微妙な天気ですが、GW10連休がはじまりましたね~ 連休中ではありますが、明日(4/28)の朝は 奥多摩早朝散歩へ行きますヨ~~(^^)v 参加される方は朝5時半に店前集合です。 戻ってからは店舗も営業しますので、どうぞよろしくお願いします!!
BLOG

KSR110 定期点検整備

KSR110の定期点検整備です! KSR110は国内販売が終了してからも海外(主にアジア地域)で販売が継続され、デザインもイマドキになって帰ってきたという経緯があります。 元々はキックスタート式でクラッチレバーの無いセミATモデルでしたが、セルモーターが着くようになり、そして普通のバイクのようにクラッチレバーも装備されるようになりました(KSR110PRO) こちらのKSRはセルモーター装備車に当店で社外油圧クラッチキットを組み込んだ車輌です! 小排気量車ですが点検整備の内容は大きなバイクと変わりません! すみませんタイトスケジュールで整備した車輌だったので写真を1枚しか撮っていませんでした・・・(汗) 各部整備しつつエンジンオイル、ブレーキフルード、クラッチフルードを交換させていただきました! またチェーンがそれなりに傷んでいたので後日交換となりました。 125ccクラスの車輌に標準で装着されているノンシールタイプのチェーンは寿命が短めです・・・ 交換時には少し値段は上がりますがシールタイプのより高グレードのチェーンをオススメしま...
EVENT

《ツーレポ》春の伊豆ツーリング その1

4月21日(日)は春恒例の 伊豆ツーリングへ行ってきました~~(^○^) 今回は伊豆半島一周ルートで春の伊豆を満喫してきました! 世田谷を出発して、東名高速&小田原厚木道路の定番ルートで伊豆を目指します!! 天気の心配もなくサイコーのツーリング日和です。 小田原パーキングで休憩。 H2SXのスクリーンの中に富士山です。 ここでは、いつもそばを食べる店長です )^o^( そのまま箱根新道で箱根の山を駆け上がります。 山桜でしょうか?まだまだ山肌はピンクで春の箱根もいいですね!! 山を登った勢いで国道1号を下ります~(^_^) ほぼ貸切りで走れました。快適です!! 伊豆縦貫道を使い半島の西側へ移動、西伊豆の海沿いを少し走って、西伊豆スカイラインを目指します!! IさんとYさんしか写っていませんが・・・ 海の向こうに富士山です。(^o^) 海沿いから山の上の西伊豆スカイラインへ!! ...
BLOG

Z250 スーパーローダウンカスタム

当店は小柄な方や女性の方でも安心して乗れるバイク作りを応援しております! 憧れだったバイク、本当は乗りたかったバイクを足つき等の理由で簡単に諦めてしまうのではなく、少しでも安心して乗っていただけるようにお力添えが出来ればと思っております。 このZ250は身長149cmの女性オーナーです! ノーマル状態ではさすがに現実的ではない足つきとなってしまいますが、どうしてもZ250に乗りたい!というオーナー様の熱い気持ちに応えるべく当店でカスタムさせていただきました。 まずはローダウンカスタムの基本と言えるリンク交換です! リンク式モノショックサスペンションはより長いリンクに交換することでリアの車高を下げることが出来ます。 サスペンションの硬さやチェーンの張りが変化しますのでそちらも合わせて点検・調整する必要があります。 フロントサスペンションにはHYPERPRO製のローダウンスプリングを組み込んであります。 この製品は本来2015年以降のABSが搭載されたZ250用のものなのですがサスペンション内部のカラーの長さを...
BLOG

GW10連休前~まだまだドタバタしています!!

日曜日の伊豆ツーリングのお土産「メロン最中」 皮と餡が別です。組み立てて?いただきます!! 完成です!! メロンの香りがして美味しいです )^o^( GW前の作業はまだまだ山盛りです。 メロン最中を食べてがんばります!! カワサキ水冷エンジン初期のレジェンドが並んでいます(^○^) 整備せねば・・・ お預かりしていますお客様には、たくさんお時間を頂いておりご迷惑をおかけしています。 一日でも早く仕上げるよう二人で整備を進めておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)> GWの休業については、あらためてご案内しますが 今月いっぱいは、明日24日(水)の定休日のみ休業で あとは営業していますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ※なお、4月28,29,30日は 営業時間を AM11:00~PM7:00 へ変更します。 お気を付けくださいませ。
BLOG

Ninja400 車検整備

旧モデルNinja400の車検整備です。 レッドフレーム、レッドホイールのスペシャルエディション車です! 中古で購入された車輌ということですので、しっかりとチェックをしておきたいところです! 整備開始です! 基本的な各部点検・増し締め・注油作業を行います。 エンジンオイル、前後のブレーキフルードを交換しました。 冷却水も交換します! リザーバータンクやホース類も一度取り外し内部を洗浄してから組み付けます。 今回は交換しませんでしたが冷却水の圧力をコントロールしているラジエターキャップも定期的に交換が必要な部品のひとつです! エアクリーナーボックスの蓋を開けるとスロットルボディの中が見えます。 ER系のエンジンはここが汚れやすく、次第にアイドリング回転数が下がってくるという持病があります! FI車は電力消費が大きいので、アイドリング回転数が異常に低いと信号待ち等停車状態でのバッテリーへの充電電圧が不足する可能性があります! 暫定的な対策として、アイドリング回転数のそれな...
NEW BIKES

【2019】W800 STREET 入荷しました!

2019年式 メタリックフラットスパークブラック×メタリックマットグラファイトグレー 生まれ変わった新型W800のSTREETバージョンが入荷しました! 店頭展示中ですので是非ご覧下さい! 即納可能車輌です! 車輌本体価格 993,600円(税込) SOLD OUT
NEW BIKES

【2019】Z900RS 火の玉カラー

2019年式 火の玉カラー 発売以来大人気のZ900RS火の玉カラー1台入荷しました! 先着順となりますのでお早めにお声がけ下さい! 即納可能車輌です! 車輌本体価格 1,328,400円(税込) SOLD OUT
BLOG

Ninja250SL 定期点検整備

当店イベント大常連のIさんのNinja250SL、定期点検整備です! これからは娘さんもこのバイクに乗るようになるそうで、その前にバッチリ点検させていただきます! カウル類、タンクを外し各部点検・ボルトの増し締め・グリスアップを行います。 当店の車検・点検整備の際はバッテリー充電も必ず行います! FI車はバッテリーが要です。 今回はオイル、オイルフィルターの交換もしますのでドレンを開けてしばらく抜いておきます。 エアクリーナーエレメントの点検です。 スポンジタイプのエレメントなので専用の薬品でキレイに洗い乾燥させた後、フィルターオイルを吹きかけて再使用出来ます(スポンジが寿命を迎えるまでは何度でも使えます) SLシリーズはタンクを外さないとエアクリーナーボックスの蓋を開けることが出来ません・・・ シンプルな見た目に反して意外と(?)整備性は悪めなバイクではあります・・・(笑) やはりKLX系のオフ車をベースに開発されたからなのでしょうか、作りも少し独特です。 ヘッドライトもキーオンで点灯してしまうので、バッテリ...