BLOG

W650 ウィンカー交換

W650、純正ウィンカーのゴムが劣化してもげてしまっています(汗) 経年劣化のある部品なのでこればかりは致し方ないですね・・・ ステー部分のみの部品供給はありませんので丸ごと交換となります。 後ろのウィンカーもアウトです・・・ 根本近くからもげてしまうとなかなか応急処置も難しいです(汗) 配線で繋がっているのでもげても脱落してしまうようなことはありません。 「修理ついでにカスタムを!」ということでKIJIMA製のバネットウィンカーに交換です! オーナー様の将来的なカスタムプランのイメージも踏まえてブラックボディのウィンカーとしました! もちろんリアウィンカーも交換します。 こちらはグラブバーとのクリアランスがギリギリでしたのでカラーを追加して少し外側に逃がしてあります。 飛び出しも少なく車体との一体感がありますね! ウィンカーを交換するだけでもグッと雰囲気が変わります! ちなみにこのウィンカーに付属の電球ですとワット数が変わり正しく点滅しなかったりでウ...
BLOG

絶賛整備中です!

ここ最近は整備BLOGに手が回らないくらいドタバタとしておりご迷惑をおかけしております・・・(汗) 基本的にお時間をいただいておりますが日々整備を進めています! まずはMさんのNinja1000の定期点検整備です! 点検ついでにオイル交換も行いました。 TさんのZ900も一年目の定期点検で入庫です! しっかりと各部点検整備を行います。 整備完了です! 軽量・コンパクトでパワーも十分にあるZ900、個人的にも隠れた(?)名車だと思っております! Kさんの通勤快速号Ninja400、車検でお預かりです! 走行距離はあっという間に5万kmが近付いています! スロットルボディもなかなかの汚れ具合となっております・・・ エアクリーナーエレメントを交換しスロットルボディも簡易洗浄して吸気系周りもリフレッシュです! AさんのZ750S、極低回転域でのエンジン不調で入庫です。 原因はスパークプラグでした! イリジウムプラグの換え時を見極める...
奥多摩早朝散歩

《奥多摩早朝散歩》11/15日開催します

今年の奥多摩早朝散歩も終盤に入ってきました(^^) 早朝の冷え込みが厳しくなってきていますが 明日(11/15)も朝5時半集合でお願いします!! 世の中、コロナの第三波か?なんて言われています。 もし、少しでも体調のすぐれない場合や、発熱、咳やくしゃみ等の症状がみられる場合 同居ご家族や職場など身近に新型コロナウイルス感染症の感染者やその可能性がある方がいらっしゃる場合は 絶対に無理をしないでください!!  よろしくお願いしますm(__)m
NEW BIKES

【2021】Ninja250/KRT EDITION

質感の高いボディワークや力強いエンジン、軽く扱い易いハンドリング、スポーティ且つ快適なライディングポジションをより高い次元で実現 メタリックカーボングレー メーカー希望小売価格 643,500円 (本体価格585,000円、消費税58,500円) 発売予定日:2020年12月1日 ライムグリーン×エボニー(KRT EDITION) メーカー希望小売価格 654,500円 (本体価格595,000円、消費税59,500円) 発売予定日:2020年12月1日
BLOG

週末は店長不在です。

11月7,8日は店長不在のため、スタッフO氏の一人営業となります。 特に作業のご依頼につきましては、まずはお電話いただけますと助かります<m(__)m> 何卒宜しくお願いいたします。
EVENT

《奥多摩早朝散歩》11月1日 快晴の中、走ってきました~

朝の冷え込みはさらにきびしくなり、山の中も寒かったですが 天気は快晴!! 紅葉も先週からさらに綺麗になり、とっても楽しく走ってきました(^^♪ 今年の奥多摩早朝散歩は11/29か12/6まで開催するつもりです。(今度の週末は別件で奥多摩早朝散歩は休みます) あと3,4回ですが最後まで安全運転で楽しく走りましょう!!(^^)/
奥多摩早朝散歩

《奥多摩早朝散歩》11月1日開催します

先週の奥多摩早朝散歩でY氏の生存確認できました~(^^) 奥多摩は紅葉し始めていましたよ~(^^) バイクも車も自転車も、たくさん走ってました。 皆さん、事故のないよう安全第一で楽しく走りましょうネ!! ということで、今年は連続であまり行けてない気がする店長ですが 2週連続開催です!! 明日(11/1)も 奥多摩早朝散歩 行きます!! 朝5時半に店前集合でお願いします。 奥多摩は朝の冷え込みが厳しそうですので、温かい服装で来てくださいね(^O^)
BLOG

現行Ninja650 社外バーエンド交換

現行のNinja650、社外バーエンド交換のご依頼をいただきました! バーエンドの交換というと通常はハンドル末端にあるバーエンドを固定しているボルトを外すだけなのが基本的なのですが(そのボルトもネジロック剤が効いていて外すのが大変なことが多いですが・・・)、最近はまた違った構造の車種が出てきています。 ハンドルバー内に棒状のウエイトが挿入されていてその末端にバーエンドが付いている構造です。 確かNinja250SLで登場した構造だったかと記憶していますが、現行のNinja650にも採用されているようです(他の車種にも採用されている可能性はあります) この構造ですとバーエンドのボルトを緩めようといくら回しても全体がハンドルバー内で空回りしてしまうので、一旦全体ごと引き出し棒状のウエイト部を抑える必要があります(スパナがかかるようになっています) これがスムーズに引き抜ければまだ良いのですがガッツリ固着していると難儀してしまいます・・・(汗) すでに装着されていたエンジンスライダーが若干動くのでチェックしてみたところマウン...
奥多摩早朝散歩

《奥多摩早朝散歩》10/25開催します!!

パソコンが壊れてダメージの大きい店長です(T_T) やる事一杯あるのにさらに追い打ちをかけている状況ではございますが 明日(10/25)の奥多摩早朝散歩は行きますよ!!(^^)/ 店前に朝5時半に集合です。 体調が優れないときは無理をしないようお願いいたします。 コロナ対策に気を付けつつ、楽しく走りましょう!!
BLOG

スクーターのタイヤ交換が続きました

スクーターのタイヤ交換のご依頼が続きました! YAMAHA マグザムのリアタイヤ交換です! 相変わらずまずは外装からそれなりに分解が必要な車種となっております・・・(汗) 実は当店でも密かなヒット車であるYAMAHA マジェスティS(現行モデル)のリアタイヤも交換です! こちらの50ccスクーターのリアタイヤ、空気を入れても1週間も経たずにまたペチャンコになってしまうというご相談でした。 釘等を踏んでパンクしている形跡もありませんしエアバルブ周辺やバルブのムシからも空気漏れは見受けられません。 タイヤのサイドウォールを見てみると・・・ タイヤの溝に沿って一周ぐるりとクラックが入っており、そのあちこちから微量な空気漏れが発生していました(汗) 何故こんな状況になってしまったのは今となっては断定は出来ませんが、おそらく空気圧不足でタイヤが潰れた状態による長年の走行でタイヤ溝の延長線上にクラックが発生してしまったのかと推測します・・・ 定期的なタイヤ空気圧チェックはやはり大事です! このようなケースで...
BLOG

お知らせ

店舗のPC不調の為、現在お問い合わせ・メール等の確認が出来なくなっております! お急ぎの場合は店舗まで直接お電話をお願い致します! 03-3416-8193
BLOG

ZZR1400 車検整備

I様のZZR1400、車検整備でお預かりしました! 早速外装を外し整備を進めていきます! エアクリーナーエレメントはぼちぼち交換のタイミングとなりました。 クラッチレリーズを脱着し点検したところ軽度ですがフルード滲みが見受けられました。 オイルシールも単体部品として供給はされていますが年式・走行距離・レリーズ本体の状態を考慮して今回は丸ごと新品に交換しリフレッシュです!(そこまでビックリするようなお値段ではありませんので・・・) 無事に車検も取得して整備完了です! しかし検査に関しての今後の課題も出てきてしまいました・・・ こちらの社外マフラー(もちろん車検対応の合法マフラーですが)、内部の経年劣化により相当排気音量が大きくなっており、検査の合格基準をクリアするのにいよいよ限界がきてしまっているレベルでした・・・(汗) 内部に設けられた隔壁等で消音している純正サイレンサーと違い、基本的にストレート構造の社外サイレンサーはウール等の消音材で排気音量を小さくしています。 高温の排気ガスに常...