BLOG

BLOG

続々と整備中です!

たくさんのご依頼をいただいており、基本的にお時間をいただきご迷惑をおかけしておりますが・・・日々整備を進めております! まずはNinja1000の車検整備中の写真です。 続いて前モデルのNinja400の車検整備です。 赤フレーム仕様のSE車ですので外装を分解していてもかなり派手な雰囲気ですね(笑) スパークプラグ、エアクリーナーエレメント等の消耗品を交換しました! 外装を分解しているこういったタイミング(定期点検・車検等)で交換させていただくのが結果的にはお得になるかと思います。 KYMCO GP125iも定期点検整備でお預かりし作業させていただきました。 珍しい車輌、KYMCO キャプチャー125も前後タイヤ等の交換作業のご依頼でお預かりしました! フロントのブレーキパッドも使用限界を超えているので交換します・・・(汗) ブレーキパッドの交換と同時にブレーキフルードの交換も行いました! スクーターのように普段から日常の足として使...
BLOG

ZRX400 社外フルエキマフラー取り付け

ZRX400、マフラー等のカスタム作業でお預かりです! ここ最近は世界的なコロナの影響もあり、マフラー等の社外パーツは入荷まで大変時間がかかることが多くなっております・・・(汗) こちらのマフラーもオーナー様にはご注文から数か月待っていただき、ようやくの商品到着&取付作業となりました。 まずは元々装着されていた古い社外フルエキゾーストマフラーを取り外します! 同時にエンジンオイル・オイルフィルターの交換も行っていきます。 ZRX400は社外フルエキゾーストマフラーに換装した場合、オイルフィルターの交換作業が非常にやり辛くなるかエキゾーストパイプの脱着が必要となってしまうケースが多いです(汗) マフラーを丸ごと取り外しているこの状況はついでにオイルフィルターを交換しておく良い機会となります! エンジンオイルを抜いている間に社外ジェネレーターカバーを新品交換して外観リフレッシュです! 新しいマフラーをエキゾーストパイプから装着していきます! 「ヨシムラ機械曲サイクロン TTB/FIRE S...
BLOG

お久しぶりです~~からの~Ninja400!!

いや~ホントに久しぶりのUPですね。 夏の暑さと忙しさでついつい・・・スミマセンm(__)m 忙しさは相変わらずですが、9月に入って新車の入荷もありましたので 修理だけじゃなく販売も頑張らないと!!(^^)/  よろしくお願いします!! ということで、本日入荷の カワサキ Ninja400 KRTエディション  です!! レーシーな外観に惚れ惚れします(^^♪ 250とほぼ同じ重さで400ccのエンジン、ほんとに楽しいバイクです。 軽さはやっぱり正義です!!(声を大にして言いたい) 車体が軽いことによるこの取り回しのしやすさは 免許取りたてのビギナーさんにおススメ!!  そして、軽い車体と400ccエンジンのパワーの組み合わせ いろんなバイクの経験があるベテランライダーなら、このバイクの小気味よい走りは想像に難くないはず!! 大きくて重たいバイクに疲れた ベテランさんにもおススメです!! そんな全ライダーにおススメの 本日入荷の Ninja400 KRTエディション 即納可...
BLOG

エストレヤ 修理

キャブレタータイプのエストレヤ、各部修理でお預かりです。 このところ何故か店長がキャブレターのオーバーホール作業をしていることが多く、「古い人間なので自分はキャブレター担当だ」と冗談でボヤいておりましたが・・・(笑) 私もキャブレター、やる時はやりますよ!(笑) 一応17才で免許を取って初めてのバイクに乗り始めた頃はまだまだキャブレターの時代でした・・・(2002年頃ですかね・・・) 分解し各部念入りに洗浄していきます! キャブレター内には細い通路がたくさんありますので詰まり等が無いようしっかりと確認しながら作業を進めます。 通路が少しでも詰まっているとそれだけで不具合の原因となってしまいます。 オーバーホール作業の完了したキャブレターに実際にガソリンを流しオーバーフロー等の不具合がないかチェックします。 問題のないことを確認出来たキャブレターを車体に戻し、エンジンを始動して最終チェック&パイロットスクリュー等の調整を行います! 続いてガソリン漏れを起こしていたフューエ...
BLOG

ETC助成キャンペーン実施中です

当店HPのキャンペーン情報内にも記載しておりますが5月より9月末まで(先着上限台数有り)首都高によるETC助成キャンペーンが実施されています! ETCの取り付けは車載器本体、セットアップ料、取付工賃とそれなりの初期投資が必要となってしまいますが本キャンペーンを利用すれば1万円の助成金が出ますので少しでも費用を抑えることが出来ます! 当店でもすでに何台か新たにETC装着作業をさせていただきました! Y様のZZR1400、「せっかくなのでキャンペーン実施中のこの機会に」ということでETC導入です! まずは取り付け作業が出来るよう外装類を外していきます。 アンテナは汎用ステーを使いスクリーン下に隠して設置します。 装着完了後は専用のETCテスターを使用して車輌前方方向の電波のチェックを行っています。 ちなみに特殊なコーティングが施されたスクリーン(ミラースクリーンや虹色のスクリーン等)やスクリーンの隙間(アンテナ直上)に濡れた雑巾等が置かれていると電波が阻害されETCゲート通過時にエラーとなってしまう可能性があるので注...
BLOG

Ninja H2SX 車検整備

当店大常連のYさんの新しい愛車Ninja H2SXも早いもので最初の車検です! このところ肉体のトレーニングが捗り、すっかりバイクに乗る機会が減っているようですが・・・(こんなご時勢ですしね・・・汗) このタイミングでしっかりと各部点検・整備を進めつつ・・・ ブレーキフルード、クラッチフルード類を交換していきます! 最近のマスターシリンダーのリザーバータンクはスモークがかかっていてとてもカッコ良いですね~ しかし中のフルードの色付き具合が見た目ではよく分からなくなってしまったというデメリットもあります(笑) ただフルード類も油=生ものですから走行距離に関わらず2~3年毎の交換をオススメしております! 特に最近は一部の小排気量車を除いて標準装備となっているABSシステムのコンディション維持の為にもブレーキフルードの定期的な交換は重要となってきております! フルードが極度に劣化しABSユニット内のゴム部品を痛める等して万一ABSシステムエラーが発生してしまった場合、最悪はユニット交換となり(非分解部品なので)10数万円の修理と...
BLOG

日々、整備を進めています!

車検・点検整備や修理のご依頼を多くいただいており、お待たせしてご迷惑をおかけしておりますが日々整備を進めております!(汗) Cさんの現行Ninja400、定期点検整備を行います! オイル交換をしつつ各部点検・整備を進めます。 スロットルボディの簡易洗浄です! タイヤのエアチェックをしたところ前輪、後輪の空気圧に妙な差が有り何かおかしいです・・・ 後輪を一周念入りにチェックしていくとパンク(異物刺さり)を発見しました! パンク修理作業を行いました! パンク箇所がタイヤのパターン溝にかなり近いのが少し気がかりですが、修理は現状成功しましたので引き続き様子を見ていただきます。 刺さった異物の形状やパンクしてしまった箇所によっては外側からの修理が難しい場合もありますので注意が必要です・・・(汗) 続いてNinja250、破損してしまったカウル等の修理で入庫です。 衝撃で変形してしまったアッパーブラケットも新品交換します! カウル類をほぼ全て外さないと...
BLOG

ZZR1400 さすがヘビー級のバイクです・・・?

以前に燃料タンク周り等の整備をさせていただいたY様のZZR1400、車検整備のご依頼もいただき車輌をお預かりしました! 早速外装類を外し各部点検・整備を進めていきますが最後に予定外のトラブルが出てきてしまいました・・・ 右側フロントフォークからのオイル漏れがまさに始まってしまった様子でしたが、インナーパイプの車体前方側にかなりの表面の消耗が見受けられます。 フロントフェンダーが覆いかぶさっているのでパッと見ではなかなか見えにくい部分なのですが、オイル漏れこそ起きていませんが左側フォークも同じような状態となっておりました。 それなりの走行距離を走ったZZR1400でこのようにストロークの痕跡がついている車輌は見たことがありますが、オイル漏れを引き起こすほどの摩耗となってしまっているのは初めて見ました・・・ さすがヘビー級のZZR1400といったところでしょうか・・・(汗) 新品のインナーパイプと並べてみると違いは一目瞭然です。 基本的にインナーパイプがこのようにすり減ってしまったり錆等の腐食により表面が著しく荒れて...
BLOG

営業時間変更のお知らせ

本日車検業務のため、午後3時から開店いたします。 ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
BLOG

Ninja250R ステムベアリング交換

N君の通勤快速Ninja250R、フロント周りの整備でお預かりです! 近年のフルカウルスポーツバイクの流行を生み出したNinja250Rも気が付けばすっかり10年超選手ですね・・・(驚) もちろんまだまだ現役バリバリの車輌ですのでしっかりとメンテナンスをしていきます! まずはフロントフォークのオーバーホール作業を行います! 分解・清掃・乾燥させてシール等の部品を新品交換、新しいフォークオイルを入れて組み上げていきます! サスペンションは基本的にはある日突然パフォーマンスが低下するのではなく、少しづつ性能が劣化していく類いのパーツですので、日々そのバイクに乗っているオーナー様ほど車輌に対する慣れもあり性能の低下に気が付きにくかったりする傾向があります。 リフレッシュされたフロントフォークは動きの質(コシ?)が大きく変わってきます! 続いてステムベアリングも交換していきます! 古いレースを頑張って取り外し、新しいレースを圧入します。 新しいレース上に新品のボールを並べたっぷりグリスを塗り込...
BLOG

営業時間変更のお知らせ

5月29日(土)は都合により 11時から開店します。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
BLOG

Ninja650 車検整備

お馴染みYちゃんのNinja650、早いもので初車検の時期となりました(これは2月頃行った作業のブログとなりますが・・・) コロナ禍でなかなかスカッと気持ち良くツーリングに行くことも出来ませんが、日々の通勤でほぼ毎日乗られていてすでに走行距離は5万km超となっております(さすがです) 今回は通常の車検整備にプラスして何箇所か追加の作業をしていきます! エアクリーナーエレメント、スパークプラグ、前後ブレーキフルード、冷却水等を交換します! エアクリーナーボックスを組み付ける前に忘れずにスロットルボディの簡易洗浄も行います! フロント周りをを浮かせてフロントフォークのオーバーホール作業です! フロントのブレーキパッドも交換します! 画像右側が交換済みのキャリパー、ビフォーアフターです。 ダブルディスク車は部品代、工賃共にシングルディスクの倍とはなってしまいますがパッドの消耗も比較すると少ないので数万km程度は余裕で使用出来ることが多いです(もちろん使用状況等にもよりますが・・・) ...